日本の歌謡史をもとに、昭和における庶民文化を振り返る

2025年は昭和になってから100年にあたる。歌は、その時代を映す鏡ともいえる。
昭和歌謡史をはじめ、時代考証に精通する刑部芳則、日本大学商学部教授(東海林太郎音楽館学術顧問)に戦前、戦後庶民の間に流行した!な歌曲をSPレコードの音源を使いながら庶民文化について解説して頂き、昭和の時代を振り返りたい。

日時:
2025年11月29日(土)
受付13時
開場 13時30分より16時終了 予定
会場:
新宿リサイクル活動センター
住所:東京都新宿区高田馬場4丁目10-2
電話:03-5330-5374
最寄り駅:高田馬場駅[JR戸山口]徒歩2分
会費:
無料
定員:
50名(定員になり次第、締め切ります。)
お申込み:
日本視覚障がい者芸術文化協会 mailaddress
Tel: 090-7735-3000 山口まで。

このページのTOPへ